日々のぼんやり

何か書いてみる。書いてから考える。

新年のぼやき

新年早々に大地震能登半島で起きて、羽田空港で痛ましい航空機事故が起き、知っている場所で通り魔や火災が起きたかと思えば、爆破予告騒ぎもあった。

それぞれがそれぞれに大変な目に遭って、苦しんでいる人、悲しんでいる人、あるいは何とか力になろうとしている人、実際に力を尽くしている人もいると思う。

そんな状況だから、何かをしなければいけないと考えてしまう人もいれば、自分の名を売るチャンスとばかりに役にも立たない、むしろ邪魔なのにあたかも自己犠牲に徹したかのようにSNSで発信する輩もいる。

あやふやな情報を拡散したり、デマや流言飛語を垂れ流す輩もいる。

日々起こる不幸な出来事に対して、陰謀論を唱えたりする噴飯ものの言説は、すっかり見慣れた季節の風物詩的なものになった。

そこに責任論を絡めて誰かを貶めたい言説もまた同じく飛び交っている。

事故は事故であり、そこには人為的な意図はないけれど、現象の因果関係があって、何らかのシステム的な不具合やヒューマンエラーがあったのは明白であったとしても、そこには意図が無いにもかかわらず責任を求めるのは、どんな細かいところにでも自ら権力をふるいたい病に取りつかれているのだろう。

地震によって道路が寸断され、社会インフラが破壊された、と思われる地域へ、「NGOの声を聴くために」現地入りした政治屋SNSで発信しているのを見かけたが、今までも貧困層や老人、障碍者を食い物にしているのが透けて見える活動と同じ、筋の通ったやり口に呆れて、開いた口が塞がらないとはまさにこのことだなと思った。

ともあれ人の営みというものは、かくも悲しくも哀れで卑俗なものなのだと思わざるを得なくて、なのに一方で何百年何千年という時間を経てもなお、多くの人の心を動かすことのできるモノを作り出すこともできるというのは、矛盾でもあり本質なのかもしれないと思っている。

目を閉じて耳を塞ぎ世界の悲惨から逃れたいわけではない。

全てを見てすべてを聞いてもなお眉の一つも動かさずにただ平穏な日々を過ごして必要なときには口ではなく金を出せるような人物になりたいと思っている。